イチゴ狩りでイチゴおいし~い♪とやるのですが、イチゴより練乳が好きなことに気づいてしまいました。
たいらです。
さて。
ここのサイトではいちご鼻についての記事がいくつかあります。
いちご鼻を気にするあまり、よかれと思ってNGケアを…という話や
いちご鼻におすすめの洗顔方法とはどんなもの?というお話や
そもそもいちご鼻って?いちご鼻になりやすいのは皮脂が分泌しやすいひと?
というお話がありました。
ということで今回は
なんで男の人はいちご鼻になりやすいの?
男性が陥りがちないちご鼻になる生活習慣の不足3つとは?
いちご鼻を防ぐ男の人のお肌ケアでおすすめなのは?
そんなお話。
Contents
◆男性が陥りがちないちご鼻を招いてしまう不足がちなもの3つとは?
女性よりも男性の方が多いと言われているいちご鼻。
原因は皮脂が余分に分泌しており、それが毛穴に詰まってしまってなると言われています。
ではなぜ男性の方がいちご鼻になりやすいのでしょうか?
それはもともと男性の方が皮脂の分泌が多いだけでなく、生活習慣の3つの不足が原因。
男性がいちご鼻になりがちな3つの不足とはなんでしょうか?
男性がいちご鼻になってしまう3つの不足① 紫外線対策不足
いちご鼻になってしまう生活習慣3つの不足、一つ目が紫外線対策不足です。
紫外線によるダメージはお肌が年を取ってしまう要因の7~8割を占めるくらい大切なもの。
しかし「曇りの日でも紫外線対策は大切」や「冬でも日焼けをするらしい」
知ってはいても、やらなくてはいけないと思いつつもどうしても怠りがちな紫外線対策。
特に男性は真夏のレジャーの時のみ紫外線対策をして、普段の生活や冬の季節は全く紫外線対策をしないひともいます。
紫外線のお肌へのダメージは少しづつたまってしまうもの…
紫外線対策しっかりしないと毛穴の黒ずみになるメラニンを形成してしまい、結果的にはいちご鼻を招いてしまうことも。
男性がいちご鼻になってしまう3つの不足② 洗顔にかける時間の不足
男性はメイクをしていないこともあり、ざばっとお風呂で顔を洗っておしまい!という人も少なくないハズ。
しかし余分な皮脂は毛穴の奥に詰まっていて簡単な洗顔では落ちきらないことも。
そうすると皮脂が様々な汚れと一緒に酸化して段々と固く角栓になってしまいます。
角栓は黒く毛穴を目立たせ、いちご鼻につながってしまいます。
男性がいちご鼻になってしまう3つの不足③ 保湿の不足
男性は皮脂の分泌が多めなこともあり、お風呂上りでもツッパリ感を感じづらいひとが多い傾向にあります。
しかし現代社会では冬はもちろん、夏でもエアコンなどで乾燥しがちです。
乾燥したお肌は毛穴が開いた状態で目立ち汚れもたまりやすくなるため、いちご鼻になりがちです。
◆男性にもおすすめのいちご鼻予防にぴったりの洗顔料とは?
KURUMUが考える男性に不足しがちな生活習慣で一番最初にケアしたいのは洗顔です。
いちご鼻のケアで大切なのは「その日の汚れその日のうちに」ということ。
毎日のケアを怠ってしまうといちご鼻の原因になる皮脂がほこりや古くなった角質などと混ざり合い固まり角栓となってしまいます。
そうするとなかなか取り去るのは難しく、なるべくなら落ちやすい「その日のうち」がおすすめです。
モンモリロナイトをたっぷり配合したKURUMUクリームウォッシュはそんないちご鼻予防にぴったり。
というのも、モンモリロナイトはとっても細かい粒子でちいさな毛穴の奥までしっかりと入りこんで角栓のもとになる皮脂や古くなった角質を洗浄してくれます。
加えてモンモリロナイトはお水で流れるような汚れから皮脂のような油由来の汚れのどちらも吸着して落としてくれます。
毛穴の奥までしっかり入り込んで頑固な皮脂まで落としてくれるモンモリロナイト。
男性のいちご鼻予防におすすめです。
KURUMUクリームウォッシュ詳しくはこちら