前回、前々回と口臭にまつわるお話をしてきました。
前回は口臭にもいくつか種類があるよーというお話。
→ 歯周病やドライマウスなど口臭の主な原因4つとは?
前々回は乾燥からくる口臭のお話。
→ 乾燥による口臭の原因ドライマウスを招くNG行為3つとは?
乾燥やそれ以外の様々な要因があり、もしかして当てはまってる…?と気になったり、身だしなみの一つとして「口が臭くなってないかな?」と不安になったことはありませんか?
餃子を食べた次の日、デートの前など口臭が気になるタイミングはたくさんあります。
今回は口臭のセルフチェック方法をご紹介。
臭いが本当に出ているの?
どんな臭いだと原因はどこ?
臭いがあるかどうか、原因をチェックして口臭の根本解決を目指しましょう!
◆口臭の原因究明に有効なセルフチェックの方法とは?
気になる口臭をチェックする方法はいくつかあります。
舌に汚れがついているか見る方法や、唾液を少し乾かして臭いを嗅ぐ方法、口臭チェッカーという機械を使う方法など。
おすすめのチェック方法はコップやビニール袋に息を入れてチェックする方法です。
臭いのついていないできれば新品のコップやビニール袋を用意します。
そこに息を吹き込み、一息置いてからそこの臭いをかぎます。
わかりづらいときは何度か繰り返して息を吹き入れてかいでみましょう。
臭いはどんな感じでしたか?
卵が腐ったにおいや血の匂いなど。臭いによって様々な原因が考えられます。
では臭いによってどんな原因が考えられるのでしょうか?
◆セルフチェックでわかるにおいによって違う口臭の原因とは?
卵の腐ったような臭い
卵が腐ったような臭いがしたときは、緊張やストレスからくる乾燥による口臭です。
乾燥による口臭は生理的口臭やドライマウスともいわれます。朝晩の歯磨きをしっかりすることや、乾燥を感じたら水分補給をすることなどで防ぐことが出来ます。
特に朝起きた時に口がねばねばしている時に強くにおうのであれば乾燥によるドライマウスで口臭の疑いが強くなります。
血のような生臭い臭い
血のような生臭いにおいがした場合は、歯周病が考えられます。
歯周病になってしまうと歯茎が腫れ、少しの刺激ですぐに出血をしてしまいます。
歯周病によって歯周ポケットが深くなり、そこに出血や膿が混ざって血なまぐさい臭いになります。
歯周病は軽度の場合、自覚症状が薄いのも特徴です。
定期的に歯医者さんに通って早期発見処置をするのがおすすめです。
魚が腐ったような臭い
魚が腐ったような臭いがしたときは胃が弱っていることが考えられます。
胃が弱って胃液の分泌が十分でなくなった時、食べたものが消化不良を起こし、腐ってしまって臭いが出ます。
その臭いが口まで上がってきて口臭になってしまいます。
アンモニアのような臭い
アンモニアのような臭いを感じた時は腎臓が弱っている可能性が考えられます。
腎臓の機能が弱り、尿から排せつされるはずの臭いが口まで上がってきていることも。
腎機能が低下するとむくみ、尿の量が減るといった症状も。
あんまり臭いがしない
コップやビニールを使ったセルフチェックを行ってもあまり臭いがしない場合も。
そんなときは精神的なものからくる臭いかも。
「口臭が気になる!」という意識が強迫観念になってしまい、におってもいないのに気にしすぎているということも。
対策で舌を磨きすぎる、気にしすぎてストレスになってしまうなど。逆効果になる場合もあります。
◆口臭のセルフチェックで臭いの原因がわかったとき対処法は?
気になる口臭にもいろいろな臭いがあるというお話でした。
どうしても「臭い」という感覚のお話なので感じた臭いが確実とは限りません。
そこで、いつもの臭いと違うかも?と感じたら一番最初にご紹介したドライマウスからくる生理的口臭以外の理由が考えられます。
生理的口臭以外は根本解決にはお医者さんにかかって治療をしなくてはなりません。
セルフチェックをして違和感を感じたらぜひ一度お医者さんに行くことをおすすめします。
予防という意味ではきちんと毎日朝晩歯を磨くことが大切です。
そして朝晩の歯磨きのポイントは長く丁寧に磨くこと。
長く歯を磨こうとしても泡がだらだらと垂れてきたり、ミントが辛くて長く磨けない…という経験はないでしょうか?
モンモリロナイトと銀と水の歯みがきは泡も立たない、味もしない不思議な歯みがき。
泡がだらだらと垂れることもミントが辛いということもありません。
でも、そう聞くと「磨いた気がしないのでは?」と思うかもしれません。
配合されているモンモリロナイトが汚れをくるみこんで落とし、磨きあがりの歯にヴェールを張ってくれます。
そのヴェールが歯をツルツルに。
ツルツル感はミントのすっきり感とは違うすっきり感!
モンモリロナイトの歯磨きでしばらく磨いていると「物足りない歯磨き粉」ではなく、使っていた歯磨き粉が「だらだら泡が垂れてミントが辛い歯磨き粉」になってしまうことも。
泡が立たないのでしっかりと長い時間磨け、ツルツルのすっきり感は病みつきになること請け合いです。
原因はお医者さんでしっかりと治して、予防は長く磨ける歯磨き粉モンモリロナイトと銀と水の歯みがき。
おすすめです。